更年期障害

更年期は誰にでも訪れますが、症状の出方は人それぞれ個人差はありますが、多くの方は50歳前後で閉経を迎えます。閉経の前後10年間(一般的に45〜55歳頃)を「更年期」と呼び、この時期は女性の心身に大きな変化が訪れる時期です。

年齢を重ねるにつれて卵巣の機能は徐々に低下し、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が急激に減少します。その結果、ホルモンバランスが乱れ、心身にさまざまな不調が現れることがあります。さらに、更年期の症状はホルモンの影響だけでなく、仕事や家庭環境、人間関係など心理的な要因も大きく関わるため、症状の出方や程度には大きな個人差があります。

更年期に多くみられる症状

  • 血管系の症状:ホットフラッシュ、のぼせ、発汗、動悸、息切れ
  • 精神的な症状:頭痛、めまい、不眠、不安感、気分の落ち込み
  • 皮膚・分泌系の症状:喉の渇き、ドライアイ
  • 消化器系の症状:吐き気、便秘
  • 運動器系の症状:肩こり、腰痛、関節痛、神経痛
  • 泌尿器・生殖器系の症状:月経異常、尿失禁、性交時の痛み

当院の更年期ケアでは、まず心身をリラックスできる状態へ導くことを大切にしています。関節や筋肉をゆるめ、血流や自律神経のバランスを整えることで回復をサポートします。また、東洋医学の知見を活かし、鍼灸治療や経絡へのアプローチも取り入れ、症状の改善を目指します。